都道府県知事


なぜ資格を取るか?をはっきりさせよう
平均年収2097万円

■都道府県知事の仕事内容
都道府県知事は、都道府県の代表として毎日、分刻みのスケジュールに沿って政策の立案及び提案、各地で行われる式典等への出席、現地機関を訪問しての職員と意見交換と交流、月一の定例記者会見などさまざまな業務を行っています。

都道府県知事は、地方公務員の特別職で、同じく特別職の副知事や出納長に加え都道府県の職員数千人と住みよい社会作りのために尽力することになります。

都道府県知事は4年に一度住民の直接選挙によって選ばれます。地方議会の議員の場合は当該都道府県に住所がなければ選挙に出れませんが、知事においては例外とされています。

■都道府県知事になるには
知事選に出馬するためには、以下の条件を満たしていることが必要です。

・日本国民であること
・年齢満30年以上であること

知事の多くは有名大学を卒業しており、前職が衆議院や参議院の議員であることもしくは市長や省庁の関係者であることがほとんどです。

これは地元の有権者の地盤や人脈がなければ知事選を勝ち抜くことが困難ということに起因しているためです。

TOPへ戻る

(C)Twin-Tail