扶養家族欄


なぜ資格を取るか?をはっきりさせよう
独身の方は扶養家族数に「0」人と記入し、配偶者欄の「無」に○を付けます。

もちろん、配偶者がいないので「配偶者の扶養義務欄」は未記入にします(注意:「無」に○をしないこと)。

■未婚の妻と子供がいる
なお、未婚の妻と子供がいるといった特殊な事情では「扶養家族数」に配偶者を除く人数を記入することができます。

それは、籍を入れていなくても同棲していれば配偶者として見なされるからです。

■主婦のお勤め
また、子供のいる主婦がお勤めに出る場合、夫の収入で家族を養っているのであれば、扶養家族数「0」人、配偶者「有」、配偶者の扶養義務「無」に○を付けます。

万が一、事情により夫が無職だったり、夫が専業主夫であれば「扶養家族数」に配偶者を除いた子供の数、つまり夫を除いた子供の数と、配偶者「有」、配偶者の扶養義務「有」に○を付けます。

TOPへ戻る

(C)Twin-Tail